KOGURE Yoji– Author –
-
AI
AIへの取り組み (2025年11月版)
はじめに 私たちが仕事をするIT業界、私たちはその中でもプログラムを開発する仕事を主戦場としてしてきました。そんな私たちにAIの大きな波が押し寄せるようになってきてしばらく経ちます。 この文書は、その時その時で私たちがどのような位置で、どのよ... -
書籍
私たちが考えるように (As we may think)
仕事に関係することと並行して私が影響を受けた書物を紹介していけたらと思っています。 初回に紹介するのは 思考のための道具 という本です。原著 Tools For Thought が出版されたのが 1985年。日本語訳が1987年と今から40年近くも前になるのですね。 40... -
AI
プログラミングの変遷 はじまりからAIまで (下)
ハイパーリンクの時代 現在まで続く「インターネットの時代」とも言えるかもしれませんが、プログラマである私にとっては「ハイパーテキスト」「ハイパーリンク」の時代と言えるように思います。 1990年代初頭くらいからでしょうか。インターネットという... -
AI
プログラミングの変遷 はじまりからAIまで (上)
2025.11.18 はじまりは 私が最初にプログラミングという行為を行ったのは1980年代学生でした。その時にターゲットとしていたコンピューターは下の画像のようなものでした。画像は「IPSJ コンピュータ博物館」より パンチカードリーダーや穿孔テープを読み... -
コラム
TOEIC Listening & Readingを受けてきた
英語学習の目標設定として、英検挑戦と、TOEIC受験を時々やっています。 今回は久々にTOEIC Listening & Readingを受けてきました。前回は確か。。。2年くらい前。 受験会場は群馬県高崎市にある群馬パース大学のキャンパスです。 前回もそうだった気...
1